
バナナケースを買った理由は、息子の空手稽古の後のタンパク質補給にバナナを持たせるため。
完熟バナナをビニール袋に入れて持っていたところ、「ぐにゃっと潰れて食べられなかったと!」の報告。
「バナナケースって必要かな、、」とアマゾンで調べてみると、意外とバナナケースを使っている人が多く、レビューもたくさん。
人気商品だったんですね。
届いて早速、試しにバナナを入れてみると、まさかのジャストサイズ!なんだか、おかしくて笑いがこみ上げました。

蓋をカチッと締めてみます。

バナナケースの上の、がま口のようなところをカチッと外して、

取り出すのも簡単。

バナナケース、すごい!!!!
これで熟したバナナも持っていくことができます。
どんなバナナも入るのか?
バナナといっても、大きさ、形はいろいろ。どんなバナナでも入るのでしょうか。
1房4本で試してみます。

バナナの上の部分が入りきらないので、ハサミでカットしました。

同じような条件で、すべてのバナナが入りました。

恐るべしバナナケース。このフォルムは、バナナの形を計算しつくしたサイズで作られているんですね。
バナナがスポーツ選手によい理由
運動後30分以内にタンパク質をとると筋肉が作られやすいといいますが、バナナはスポーツの前に食べるにも適しているようです。
バナナには、
- ブドウ糖、果糖などすぐに消化される糖類から、
- 次に消化されるショ糖、オリゴ糖
- そして消化に時間のかかるでんぷん、難消化性でんぷん(食物繊維)
が含まれているため、持続性のあるエネルギー源となるようです。
他にも唯一、筋肉のエネルギー源となるBCAA(必須アミノ酸)を含み、BCAAは筋タンパク質の合成にも関与しているそうです。
このことについてはこちらの記事を参考になさってください。
私のバナナのイメージは、カリウムが多いこと。
カリウムは、ナトリウムを排出して細胞のむくみを改善し、細胞機能を充実させます。
ビタミンB群も豊富なので、炭水化物をエネルギーに変換することも助けてくれますね。
バナナばかりでは飽きてしまうので、1日に1本くらいが妥当かな、とケースは1個だけ買いましたが、思ったより優れものだったので私のおやつ用にももう一つ買おうと思います。
携帯用 バナナケース バナナまもるくん バナナ容器 イエロー *アマゾンの買い合わせ対象なので、他のものと合計2000円になるように注文します。 |
空手の前には、その他の果物、納豆ご飯、トーストにピーナッツバター、プロテイン入りパンケーキなどを食べて行き、空手の後にバナナを食べるようにしています。
他には試合や終日の稽古の朝にも、バナナは使っています。