フロマージュブランをイメージしたローチーズケーキ
ある男性が「美味しいけど、チーズケーキのこれ(クラスト)いらないんじゃない?」とおっしゃっていたそう。
ローフードファンの女性からは、なかなかこういうコメントは出てきませんが(笑)、男性や子供の意見はとても参考になりますね。
確かに、ナッツ多めのクラストの場合、重たく感じる方がいらっしゃるかも・・ということで、クラストなしのフロマージュブランをイメージした軽いローチーズケーキを作ってみました。

<受講生の作品>
以前はヨーグルトを一晩、水切りして作っていましたが、ローヴィーガンのフロマージュブランは、カシューナッツとココナッツクリームベースにお野菜を入れて作りました。
そのお野菜とは、冬瓜です♪
ローチーズケーキに冬瓜を使うメリット
ローチーズケーキに冬瓜を使うメリットは4つです。
- ケーキが軽く仕上がること
- 安いこと
- 味に癖がなく、スイーツの仕上がりに味の影響がないこと
- 翌日以降も、青臭くならないこと
まずは、ケーキが軽く仕上がること。ロースイーツはナッツやナッツミルクを多用するので、どうしても重くなりがちです。
ローケーキを軽くするために、以前はアイリッシュモスという海藻を使うレシピが多かったのですが、私が知る限り、アメリカのローフードレシピ本では最近、見なくなりました。
アイリッシュモスは、カラギーナン問題があるので、私は避けています。その代用として冬瓜は便利ですね。
そして、これが重要です。翌日以降も、青臭くならないこと。

<受講生の作品>
ズッキーニを使っても、ローチーズケーキは軽く仕上がります。
ただ、できたては美味しいのですが翌日以降、ズッキーニ風味になってしまうというデメリットがあります。
ところが、この冬瓜ローチーズケーキは冷凍しても冷蔵しても、美味しいチーズケーキのままです!
ちなみに冷凍したチーズケーキをサーブする場合、常温ではなく、冷蔵庫でゆっくりと解凍するのがポイントです♪
夕飯の後に食べるなら、夕飯をつくりはじめる時に冷蔵庫へ移動です。
スーパーフードスムージー
今回の講座では、スーパーフードスムージーを作りながら、スーパーフードの使い方、期待する効果などについても学んでいきます。

この「クリーミーオレンジ」は、スーパーフードのみにくいアヒルの子「カムパウダー」を使った、ちょっとお腹が空いたとき、おやつにピッタリなスムージーです。
みにくいアヒルの子の由来は、色が地味だから・・でも、実力はスゴイです!
ビタミンCがオレンジの30倍とも言われるカムパウダーは、上手に使いこなしたいですね!
ローヴィーガンブルーチーズ
ちょっと上級者向けのチーズを2種類。
ローヴィーガンのブルーチーズは、アーモンドとカシューベースのチーズを味付けして、スピルリナを混ぜ込んで、3日間、ディハイドレーターで熟成させます。

これは、セルクルで抜いたところ。これからディハイドします。
なかなか、癖のあるヘビーなチーズに仕上がります。
スムージーにスピルリナは、私はちょっとムリなのですが、チーズに入れるというのはかなりハマっていると思います。
スピルリナの独特の磯っぽい匂いが、青カビチーズのイメージに近い、かも。
ヴィーガンゴーダチーズ
ヴィーガンゴーダチーズは、加熱して作ります。
カシューベースにヴィーガンヨーグルト、リジュベラック、アガーパウダーなどを入れて、厚手のお鍋でよく練り込みます。

モールドに入れて形成し、常温で粗熱をとり、型から抜いて、風通しのよいところで5日間ほど熟成させます。
質感、お味、ともにチーズです!薄くスライスしてサンドイッチに入れたり、ワインのおつまみにもよさそうです。
ちなみに、ゴーダチーズに合うコスパが高いビオのブルゴーニュのおすすめは、ジョセフ・ドルーアンです♪と、毎回、ご紹介〜
ランチはベジラーメン!
遅めのランチにはグルテンフリーのベジラーメン〜♪

麺はこちらの「ライスラーメン(グルテンフリー)」で、スープはこちらの「ノーチキンベース」を使いました。
ベジラーメンが簡単にできます。
野菜を麺のようにスライスできる菜麺器
ロークラッカーを仕込みました
チーズといえば、ロークラッカー。これがあると、ローフード生活が充実しますね。

クルミと玉ねぎ、大根ベースで、ドライトマトバージョンと紫玉ねぎバージョンを作りました。
大根、使えます。

線を入れておくと、できあがってからカットが簡単です。
お土産はクラッカーとヴィーガンチーズ
ローフードスクール・ビオでは、できるだけ作ったものをお持ち帰りいただいて、ご自宅でもローフードを楽しんでいただきたいと思っています。
今回のお土産は、私が仕込んでおいたロークラッカーと、この日に作ったチーズを2種類。チーズは、ご自宅で熟成させていただきます。

こうしてブログにアップしてみると盛りだくさんですが、ゆったり楽しく、あっという間の時間でした♪
ローフードとヴィーガン料理講座
スーパースムージーをセットにしたオリジナル講座は、あと3講座にお席がございますので、内容と日程が合いましたら、コチラのメールまでお問い合わせくださいませ。
初心者の方でも、バイタミックスの使い方から丁寧にお教えしますのでご安心ください。
- 2月29日(月)<残り1席
「チョコガナッシュ」と「スーパーフードスムージー」講座 - 3月1日(火)<残り2席
「ローピザとナッツパルメザンチーズ」と「スーパーフードスムージー」講座 - 3月8日(火)<残り2席
「グルテンフリーヴィーガン料理」と「スーパーフードスムージー」講座
講座の詳細についてはこちらのブログ記事をご確認ください。